泉町

f:id:cho0808:20120816174118j:plain:left:h300【消滅した年】昭和42年(1967年)
【現在の町名】泉一丁目、泉二丁目、弥生一丁目、野町四丁目
【感想・雑記】前回大きなミスを犯してしまい、しばらく謹慎しておりました。(うそです)
「江古田」は、中野区側は住居表示前から江古田一丁目から四丁目だったのです。。。ちなみに、西武池袋線江古田駅
日大芸術学部のあるあたりの練馬区(旧板橋区)側にも江古田があり、こちらが江古田町でした。現在は旭丘です。自慢げに嘘八百並び立ててしまいました。痛恨のミスです。中野区民のみなさま、練馬区民のみなさま、まさやん(山崎まさよしさん)、臨死!!江古田ちゃん、みなさますみません。例に出すなら、高級住宅街「渋谷区松濤」がよかったね。松濤町→松濤一丁目、二丁目。あと、ほかにも三件茶屋とか成城とかいい例あったのにね。

ということで今回は中野区のみなさまへのお詫びの印に、○○町→○○何丁目になった「泉町」をご紹介します。現在、泉町はおもに泉一丁目と泉二丁目になっています。むかしこの地一帯に泉が湧き出てたので名付けられたそうです。
泉町以外にもこのあたりは泉のつく町の宝庫です。現存する町では、泉野町、泉野出町、泉ヶ丘、泉本町、増泉、西泉、米泉などなど。消えた町でも、泉寺町、泉新町、泉旭町、泉昭和町などなど。そのほか、昔は泉野村があったりなど、このあたりは「泉推し」な地域でございます。

ところで、金沢市には抹殺した町名のお墓ともいうべき石碑(まちしるべの標柱)が、町の由来とともに「旧○○町」の銘が刻まれてそこかしこ建てられております。(たまに現存の町のものもいくつかあったりしますが)
そのうち、ここ泉町のものは、旧町名にも関わらず「旧」の文字が書いていないまちしるべが建っています。泉町→泉は消滅したうちには入らないということでしょうか。ちなみに、石碑がある場所は、泉八幡神社の鳥居の前です。その泉八幡神社の裏には昔、金沢市と、お隣り旧松任市(現白山市)を結ぶ北陸鉄道松金線の「八幡裏駅」があったそうですが、手元の古地図では場所を確認することができませんでした。

f:id:cho0808:20120816173547j:plain:w210 
八幡神社(右端にまちしるべ)
[参考文献]ウィキペディア(北陸鉄道松金線)
※リンクを修正しました。
[発見日:平成24年2月12日]