川上新町二丁目

f:id:cho0808:20120520145016j:plain:h200 
【消滅した年】昭和39年(1964年)
【現在の町名】菊川二丁目
【感想・雑記】おしゃれレトロで有名な新竪町商店街を抜けて、ひたすら犀川を川上に向かって突き進むと、菊川町小学校が見えるあたりで出会う町が今回ご紹介する川上新町です。二丁目付近には、老舗の平木屋さんという旗屋さんがあります。片町(旧上伝馬町)にも同じ平木屋さんという染物屋さんがありますが、何か関係あるのでしょうか。
川上新町の町名は、藩政期にかつて犀川の河原だった場所を埋め立てて新しく町立てしたことから付けられました。一丁目から三丁目までありましたが、昭和39年、全国に先がけて実施された住居表示によって消滅してしまいました。

さて、川上新町二丁目付近で狭い路地が出会う六叉路の交差点が川上広見です。金沢のヒロミといえば、ミスターちんさんもデビット伊東さんも関係なく、六斗、横山そしてこの川上あたりが有名でしょうか。このうち、川上広見は交差点の名前として残っているほか、金沢周遊バス・菊川ルートのバス停の名前にも残っております。
ところで「広見」というのは何でしょう。すでにご紹介した気がしますがおさらいがてらご説明します。「広見」とは、せまい路地を抜けたところに広がる一種の広場で、藩政期から残っていて金沢に特有のものらしいです。火事の延焼を防ぐ火除け地のほか、軍事的に伏兵を配置した場所、荷車の回転場所、そのほか高札を掲げたり、辻説法の場などに使われたとされます。現代の金沢では、広見などのコミュニティ空間を保存、活用するための条例までもが制定されているくらいなのです。

ふと、川上広見(かわかみひろみ)ってどこかにいそうな名前っぽいなあと思ってたら、芥川賞作家の川上弘美さんという方がいらっしゃいました。しかも今年(2016年)、小説『大きな鳥にさらわれないよう』で金沢市主催の泉鏡花文学賞を受賞されたそうです。おめでとうございます!泉鏡花文学賞の対象は、鏡花の作風にちなんで「ロマンの薫り高い作品」だそうです。今宵、秋の夜長、ロマンチックに、、、。ではまた。

f:id:cho0808:20161030152436j:plain:w210 
f:id:cho0808:20161029101256j:plain:w210 
川上広見交差点(上)
平木屋旗店(下)
[参考文献:いいね金沢(金沢市HP)ほか]
[発見日:平成24年5月20日