三間道

【消滅した年】昭和42年(1967年) 【現在の町名】野町一丁目、野町三丁目 【感想・雑記】今回カマボコ型電柱番号札でご紹介するのは、三間道です。昭和○年の記述がないのは、反則スレスレのイエローカードですが、カマボコ型の番号札は、これまで全て昭和30年…

野町六丁目

【消滅した年】昭和42年(1967年) 【現在の町名】泉一丁目、弥生一丁目 【感想・雑記】現役町名の野町にあって、唯一消滅した野町六丁目です。なお、画像が不鮮明だったので、一部を切り貼りして見やすくしておきました。ごめんなさい。。。 つい、野町小学校…

弥生町

【消滅した年】昭和42年(1967年) 【現在の町名】泉一丁目、弥生一丁目、弥生二丁目 【感想・雑記】もうはや6月、水無月だというのに、今からお話しするのは3月、弥生の話題です。今年(2014年)の3月、金沢市内の3つの小学校が閉校することになりました。金沢…

豊国町

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】東山一丁目 【感想・雑記】働けど博多関係の仕事がなかなか楽にならざり、ぢっと手をみる日々が続いています。もうこうなったら神頼み。博多の町を再興し、太閤町割りとよばれる博多の町を築いたのは羽柴筑前…

上弓ノ町

【消滅した年】昭和39年(1964年) 【現在の町名】小立野二丁目、小立野五丁目 【感想・雑記】金沢の旧市内にはかつて「弓ノ町」と名のつく町が点在していました。今回ご紹介する上弓ノ町(かみゆみのまち)のほか、中弓ノ町、下弓ノ町、長田弓ノ町、そして何も…

上本多町一番丁

【消滅した年】昭和39年(1964年) 【現在の町名】本多町一丁目、本多町二丁目 【感想・雑記】まだ連載は終わっていません。あしからず。 気づいたら、年も明け、何とソチオリンピックまでも終わってしまいました。男子、スーパー大"開店"休業状態です。さて、…

裏古寺町

【消滅した年】昭和40年(1965年) 【現在の町名】片町二丁目 【感想・雑記】11月末から12月上旬にかけて、金沢は「ほんこさん」のまっただ中です。「ほんこさん」とは、浄土真宗の宗祖、親鸞聖人のおなくなりになった11月28日に合わせて、親鸞聖人の恩に報い…

西町藪ノ内通

【一部消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】尾山町、西町藪ノ内通 【感想・雑記】こんばんは。0808cho(おやまはっちょう)です。尾山八町のひとつである西町には、一番丁から四番丁、そしてこの「西町藪ノ内通(にしちょうやぶのうちどおり)」がありま…

西町二番丁

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】尾山町 【感想・雑記】前回の予告どおり、西町の続編です。西町二番丁は、一番丁のおとなり筋です。ちょうど大谷廟所の裏側の通りにあたります。二番丁も、一番丁と同じく昭和41年に消滅しましたが、通りには…

西町一番丁

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】丸の内、尾山町 【感想・雑記】今週の日曜日(11月10日)、金沢検定(初級)を受けてきました!上戸彩さんとか、下街道とか、最近取り上げた話題もけっこう出題されましたよ。昨年はあと1点に涙をのんだので今年こ…

上田町

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】森山二丁目 【感想・雑記】上田町(うえだまち)は、かつて森山町校下に存在した町名です。現在は、全域が森山二丁目となっています。森山町小学校前の通り(森山町二番丁)から国道359号(旧国道159号)に出るとこ…

山の上町一丁目

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】山の上町 前回に引き続いて北国街道の話題です。大樋村から「下口の松門」を通って城下に入ると春日町。そのあとに続くのが山の上町です。現役町名ですが、春日町と同じく「丁目」がなくなってしまいました。…

春日町三丁目

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】春日町 今日は何の日?体育の日、そして鉄道の日。ということで、鉄道の話題です。先週、とうとう北陸新幹線の列車名が決まりました。「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」だそうです。わたしも列車…

浅野町

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】小橋町、昌永町 遅々としているまま、とうとう彼岸過迄来てしまいました。暑さ寒さも彼岸まで、ということであっというまに冬がやってきそうです。そんなお彼岸といえば、「浅野川七橋めぐり」です。お彼岸の…

【富山縣東礪波郡】大鋸屋村理休

【消滅した年】昭和27年(1952年) 【現在の町名】東礪波郡城端町理休→南砺市理休 気づけば夏もとっくに終わり、秋がきてしまいました。夏山シーズンも終わろうとしていますが、今シーズンは富士山に登られた方も多かったときいております。今年、ようやく世界…

愛宕四番丁

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】東山一丁目 みなさま。金沢市内、とくに東山界隈のお宅を注意してみたことがあるでしょうか?金沢のお宅の軒先には、よくトウモロコシが吊るされているのをみかけます。これは、毎年旧暦の7月9日にあたる日に…

【福岡市】櫛田前町

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】冷泉町 【感想・雑記】気づけば、はや8月です。 ちょうどわたくしの地元、金石町では大野湊神社の夏の大祭が行なわれておりました。最終日の本日日曜日は、神さまが夏の避暑地、通称日和山から神社にお帰りに…

【福岡市】下普賢堂町

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】福岡市博多区上呉服町 【感想・雑記】博多タイ。福岡出張がまた忙しくなってきました。更新頻度低下ぎみです。金沢〜博多間は特急サンダーバードと新幹線で約5時間半。ちなみにわたしの会社、飛行機出張の許可…

川岸町

【ほぼ消滅した年】昭和39年(1964年) 【現在の町名】幸町、菊川二丁目、川岸町(一部) 【感想・雑記】6月最後の日となった日曜日、金沢では氷室開きが行なわれました。 氷室開きとは、冬場に雪を詰めた天然の倉庫(氷室)から、氷になった固まりを取り出し、お…

金石松原町

【消滅した年】昭和43年(1968年) 【現在の町名】金石北一丁目、金石北三丁目 【感想・雑記】室生犀星は、明治35年(1902年)、長町高等小学校を中退後、13歳にして、金沢地方裁判所に給仕として働くことになりました。そして明治42年(1909年)、19歳のときに石…

裏千日町

【消滅した年】昭和44年(1969年) 【現在の町名】千日町、白菊町 【感想・雑記】今週、金沢もようやく梅雨に入り、ちょうど杏の実のなる季節になってきました。今日は、裏千日町の電柱番号札とともに、小説『杏っ子』に代表される作家・詩人の室生犀星につい…

下百々女木町

【消滅した年】昭和39年(1964年) 【現在の町名】宝町、東兼六町 【感想・雑記】去る6月14日は、前田利家公が金沢に入城した日でした。昔は金沢市立の学校は全て休校でしたよね。そして、それにさきだつこと6月1日、金沢では前田利家公の入城を記念する百万石…

三所町

【消滅した年】昭和39年(1964年) 【現在の町名】宝町、石引一丁目 【感想・雑記】三所攻め。アソコとアソコとアソコを一度に攻める技のこと。 イヤラシイ想像をしたあなた。はいアウト。舞の海さんを想像したあなた。はい正解! 三所攻めは、右足と左足を内…

芳斎町

【消滅した年】昭和40年(1965年) 【現在の町名】芳斉二丁目 【感想・雑記】とうとう月イチ連載の様相を呈してきました。なんとか週イチ連載ぐらいにできるようガンバリマス。そんな今回は「小学校の校下名になった旧町名はわりと残る」の法則に見事に当ては…

梅ヶ枝町

【消滅した年】昭和39年(1966年) 【現在の町名】城南二丁目、菊川一丁目、菊川二丁目 【感想・雑記】先日は、前田家の祖先とされる菅原道真公が流刑された地、太宰府の太宰府天満宮に行ってきました。太宰府では、以前にご紹介した飛梅町ゆかりのご神木「飛…

桜畠一番丁

【消滅した年】昭和38年(1963年) 【現在の町名】寺町一丁目 【感想・雑記】福岡、というか博多なうです。更新頻度ガタ落ちです。桜の季節もとっくにすぎてしまいました。かなり時期を逃した感のある旧町名ご紹介です。その名も桜畠。残念ながら電柱さんしか…

材木町七丁目

【消滅した年】昭和41年(1966年) 【現在の町名】橋場町 【感想・雑記】仕事の都合で、しばらく福岡を行ったり来たりする生活になりました。平安時代であれば左遷です。道真公であれば「東風ふかば匂いおこせよ梅の花〜」などと一首ひねるとこですが、平成時…

一本松

【消滅した年】昭和39年(1964年) 【現在の町名】笠舞三丁目、石引二丁目 【感想・雑記】東日本大震災から早や2年の月日がたちました。震災でお亡くなりになられた方のご冥福をあらためてお祈りもうしあげます。第二のふるさと宮城、そして東北のために何もで…

飛梅町

【消滅した年】昭和39年(1964年)、昭和41年(1966年) 【復活した年】平成12年(2000年) 【現在の町名】石引三丁目、東兼六町→飛梅町 【感想・雑記】本日、祝連載1周年です☆ 記念すべき第1回目が、平成11年(1999年)全国にさきがけて旧町名復活した主計町(かずえ…

穴水町一番丁

【消滅した年】昭和40年(1965年) 【現在の町名】長土塀一丁目、長土塀三丁目 【感想・雑記】五番丁からはじまった穴水町、最終回の一番丁です。デンリョク系番号札の表記が「穴水町」に戻りました。二番丁だけが「玉川左七」だったのはなぜでしょうね。そう…